40代おじさんの自由な部屋

40代おじさんの自由な部屋

好き勝手につぶやいてます

今年の抱負は?

2023年

明けましておめでとうございます、吉祥寺です。

 

新年が明けてからものんびりと過ごしていますが、みなさんはいかがされてますか?

 

ブログ更新ものんびりしてました。気まぐれブログなのでいいですよね。

 

|大晦日はどう過ごしましたか

 

昔から大晦日は一年の中で一番特別な日でした。みなさんも同じだと思いますが、夜更かししたくなる不思議な魔力がありますよね。

夕方からおせち料理とお酒を準備して、紅白歌合戦からの締めの行く年くる年。

 

例年そんな流れでしたが、今回の大晦日は21時には酔っぱらって寝てしまうという体たらくでした。

 

もうワクワクし過ぎて普段よりも恐ろしく早く寝てしまい、新年が明ける「瞬間」を味わうことができませんでした。新年早々に後悔です

 

|清い心は大吉を呼び込む??

 

雲に初日の出を邪魔されてしまった元日はのんびりと初詣に出かけました。

お賽銭にお金を投げ入れて、金額に見合わないぐらいたくさんのお願いをしてきました。

 

そのあとは、恒例のおみくじです。

小学生の頃は必ずと言っていいほど「大吉」ばかりを引いてたのですが、今年も安定の末吉でした。

今思えば、社会人として働きだしてから一度も「大吉」を引けてないかも。

心が汚れてしまったのでしょうか。。。

 

|今年の抱負は?と聞きながらお年玉を配る、めんどくさいおじさんです

1/2と1/3は新年の挨拶のため親戚回りです。

親戚を回ってお年玉をあげるというこれまた恒例の行事です。

 

私の小さい頃は、両親の兄弟がたくさんいたためにその分お年玉をたくさんいただけたわけですが、私にはあまり兄弟姉妹がいないために、甥っ子姪っ子たちはあまりお年玉をもらえなくなったんだろうな~と思いました。

 

その分、中身が多くなっているかもしれません。

 

たくさんのお年玉袋を机の引き出しに片付ける時のあのお金持ちになった感、高揚感。懐かしい。

 

まぁとりあえずは中身が多いか少ないかの判断は子供たちに任せるとして、今年も抱負を述べさせてからのお年玉です。

 

私も昔そうやってもらってて、毎回めんどくさいな~っと思っていたことなのに、自分も言っちゃってますからね。ほんとめんどくさいおじさんです。

 

人それぞれ意見はあるかと思いますが、人間常に目標を持つことが大切だと思っています。それが、お年玉をもらうためにパッと出た抱負だとしても、「口に出る」ということは頭の中に潜在している目標だと思いますし、「口に出す」ということで決意が強まる気がします。

 

私自身がめんどいながらもそう思ってきたのでやっちゃいますよね。

 

|今年の抱負は新年早々決まりました!

 

わたしはお年玉をもらえる年齢ではありませんが、抱負を述べたいと思います。

 

「お酒に負けない!!」

 

これに限ります笑

 

 

始めたばかりで、今年もっていうほどまだブログ記事を書いてませんが、

よろしければまた当ブログをご一読ください。よろしくお願いします。

自分の方言が標準語

こんにちは、吉祥寺です。

 

今日はというか、いつも通りと言いますかほんと他愛もない話です。

 

みなさん方言ってご存知ですか?知ってますよね。

 

方言とは共通語・標準語とは異なった形で、一地方でのみ使われている語とあります。

 

昨日テレビで変わったお名前の方について名づけ理由を調査する番組があったのですが、最終的にその地方では別の名称があったために、当時では『変わった名前』という認識がなかったそうです。

 

これを見た時にふと思いだしたことが。

実は、幼少期の頃のわたしは自分が話す言葉は標準語だと信じて疑わなかった純粋でちょっとふくよかな少年だったのです。

ほんとに方言という認識が全くありませんでした。

そう思ってた人は結構いると思ってたんですが・・・

 

|石川県は標準語だよね?

小学生の頃からテレビで聞く東北地方や関西地方の話し方が方言であり、石川県は標準語だと疑っていませんでした。

 

ある時、両親に「なんで方言のある地域の人は標準語をしゃべれんのやろうね?」って話をしたことがあり、「あんたが喋ってるのも方言やよ」と、思いがけないブーメランが返ってきました。

 

テレビで聞くいわゆる標準語、この話し方を聞いてると、話の内容を理解できることで自分も標準語を話しているんだと誤解していました。

 

この後、さらに恥ずかしいことに同級生にスクープ記事のように話したらみんな普通に理解してましたね。そうなんですね・・・

 

|石川県の方言といえば

石川県の方言で代表的?なのが、「~まっし」ですかね?仕事柄、他県でお住まいの方とも交流があるのですが、『きまっし石川』とかいうキャッチフレーズもあったりするので、みなさんは石川県の方言と言えばこれになるんですかね。

 

他にも私が認識しているものとしては

  • 気の毒な・・・申し訳ない
  • ~け・・・・・~なんですか?
  • ハイヤー・・・タクシーのこと

 

とまあ、いろいろありますが石川弁と思うものを挙げるには、石川弁に慣れ親しみ過ぎて逆にわかりません。

 

そのためちょっと他のサイトから引っ張ってきてみました。

↓↓↓↓↓

dictionary.goo.ne.jp

 

このサイトを紹介してみましたが、石川県外出身の方ではなく、石川県内出身の人の方が面白いかもしれません笑

 

うちのばーちゃん、よく「いさどい」って言ってたな。。。

 

中には本当にわからないものもありますし、私の勝手な思い込みですが能登地方と加賀地方でも相違があると思います。さらに言うと能登地方においては若干、富山県西部と似た雰囲気もありますので、改めて『方言』というものを客観的に見ると非常に楽しむことができました。

 

みなさんもご自分の住まわれている地域の『方言』を再確認して、年末年始にご家族ご親戚が集まる機会があるのであれば【クイズ方言はどれ!?】みたいな話をしてみると盛り上がるかもしれません。

 

よろしければまた当ブログをご一読ください。よろしくお願いします。

無限のエネルギー(期間限定) 

こんにちは、吉祥寺です。

 

石川県はもちろんのこと、日本列島が年末目前のところで大雪に見舞われましたね。

 

大変な思いをされた方がたくさんおられたのではないかと思います。

 

石川県在住のわたしもそれなりに影響を受けましたが、なんとかかんとかやってますし

12月25日の今現在ではほとんどの部分において雪が融けてしまったようで一安心しているところです。

 

 

|わかってます、みなさん身体が痛いんですよね

              腰が抜けてる

みなまで言わなくともわかってます。みなさん全身が痛むんですよね?

わかりますよ、わかりますよ。

ほぼ毎年行っているとはいえ、除雪は変わらずキツイですよね・・・

今日は腰が抜けたような状態になっていて立ち上がることすら困難になっていました。お風呂に入ってた時が一番幸せでした。

 

|地域によっては助け合いの光景も

多少の積雪であればさほどではありませんが、今回の大雪には関してはご近所さん同士で協力して除雪作業を行う光景もみれました。

現在住んでいる周辺や、街の方に行けばどうしてもアパートやマンションが増えて昔のようなご近所付き合いが減っていますが、今回のような災害に近い状態だと自然にみんなが集まって協力する光景があちらこちらで見かけることができました。

もちろん、私の自宅周辺においても見ることが出来ましたし、一緒に頑張りましたよ。

何だかはりきってしまいますよね♬

 

|子供ってたくましい

わたしが小学生の頃、今よりも安定して雪が多かった気がします。

ブルドーザーが除雪して作った3メートル級の雪山。3mは言い過ぎだと思いますが当時のわたしからしたらそれぐらいの迫力でした。そんなスリーメーターマウンテンの頂上からミニスキーで滑ったりしてました。↓まさにこんなの!

屋根雪でできた雪山を固めて穴掘って滑り台feat.かまくらを作ったりもしました。屋根の下だったのでハイリスクでしたが、

そんなこともわからず遊んでましたし

頭に雪が落ちてきても楽しいだけのアトラクションでした。

 

小学校の通学路においても、夏は『緑』で秋は『小金』、冬は『白』と季節に合わせて変化を見せてくれた田んぼ道。雪が積もって白いキャンバスになっている中に飛び込んでました。泥とか気にしないですよね、子供なんで。

 

車道の坂上からソリで滑ったりもしましたし、今と違い朝から夕方まで雪の中で遊んでもヘッチャラでした。

 

まさに、『無限のエネルギー』

元気いっぱいの男の子

※要注意※

この自然にもやさしいSDG’sエネルギーは大人になれば消滅してしてしまう期間限定のものです。

 

 

|二日後の筋肉痛はやめてね

クリスマスも終わりましたし明日からはまた仕事が始まります。それにもうすぐ年末。新年に向けてラストスパートですね!

テレビのニュース番組でも今年の時系列に沿った報道特集も組んでますし、お店に買い物に行けばお神酒に正月飾りなど年末らしい雰囲気が醸し出されています。自然と心がワクワクしてきます。

このまま、筋肉痛に襲われることなく無事に新年を迎えたいなと思っています。

新年 

よろしければまた当ブログをご一読ください。よろしくお願いします。

 

 

 

なんでも早いほうがいい・・・というわけでもない時がある

こんにちは、吉祥寺です。

 

この時期定番のセリフを書きます。

 

 

『もう年末か~今年も早かったな~』 

 

 

です。これに限りますよね。

 

私だけではないと思いますが、時間はあるがお金がない学生時代が終わりを迎え、

就職していち社会人となってからは特に早く感じるのはなんでですかね?

会社勤めを始めてもう10うん年、ちょっと調べてみよう。

 

|やっぱりあった!一年が早く感じる理由

19世紀フランスの哲学者ポール・ジャネが発案した法則、『ジャネーの法則』といい「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象」のことだそうです。

 

要は、『50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、50歳の人間の10日が5歳の人間の1日に当たることになる。』と。

 

ほーんって感じです。私は『仕事=生きる』ために必死になるから時間があっという間に経過して、それが1日であり、その積み重ねで1年経過するのが早いのかな~って思ってましたが、心理学的に人間みなそういった心理状況になるみたいですね。

 

とはいえ、人生は高速じゃなくていいんですが。。。

 

|早いといえば早い気もしますが

このブログを書いている今は12月18日です。時期的にあり得ることですが、ついに石川県の平野部にも雪が降り、思ったよりかはしっかりとした積雪となっています。

それでも私が小学生の時分に比べればやはり雪が減ったなという印象は強いです。温暖化の影響ですかね?

 

 

道路事情については、毎年のように雪道を経験している石川県民としてもその年の初積雪時は車の運転が慎重になるため、ピーク時よりも少ない積雪であっても渋滞気味となります。

 

石川県内のスキー場は12月中旬から順次オープン予定ということで、良いタイミングなのかなと思いますし、白山方面では温泉も楽しめますのでたくさんの観光客の方々の来県を期待できそうです。

 

ウインタースポーツがからっきしな私は、

『平野部の分も、山間部に雪降って』

と毎年思ってます。

 

 

まぁ何にせよ、降雪の賛否は置いといて、積雪の影響による

事故が1件でも少なく、一人でも多くの人が幸せな新年を迎えられることを祈ります。

男性の祈り



 

|早いといえば他にも。ミスったな~。。。

年末年始のお休みの時はみなさん何をしてますか?

紅白歌合戦を見る

・年越しそばを食べる

・初詣に行く

・家族親戚の集まり

・お年玉を渡す側

 

私は例年このようなことをしてますが、この中での家族親戚の集まりの時ってみんなで飲み食べしながら談笑したり、正月恒例のマラソンを見たり、ゲームなどで遊んで盛り上がったりとかですよね?そんな時にうってつけと思ったおもちゃが先日テレビで紹介されてました。

 

株式会社メガハウスさんの『無理ゲーシリーズ 絶対につかめない!?』です。

TBS系列の番組「ラヴィット」で紹介されていたのを拝見したのですが、これがまた見てる側からしても非常に盛り上がるゲームとなってます。つまみやすさの難易度が3段階あって色で分けてあり、そのパネルを交互につまみあってつかめなければ負け、というゲームです。

 

これはお正月に親戚集合!した時に子供たちが白熱するいいおもちゃになるんじゃないかと思い、ヤフーショッピングで検索すると最安値で980円となってました。どうしようかと二の足を踏んでいましたが、数日後、購入する決心をつけたところでヤフーショッピングを覗いてみるとなんと大幅な値上がりをしていました。その値段はおよそ3000円~4000円の幅で販売されており完全にタイミングを逃しました。

 

テレビの影響力って本当に大きいですよね、侮ってました。

 

なんにせよ、もっと早く購入を決断すれば良かった・・・

 

※12/18現在、アマゾンで検索すると2200円で販売を確認しましたので、興味ある方は一度検索されてみてはいかがですか?

 

 

|これは間違いない

というわけで、早いものと早くないものを自分の中で探してみてダラダラとブログにしてみましたが、間違いなく

 

『タイピングは早いほうが良い!』ということは断言できます。

 

 

このブログ書くのに二日間かかった~~~。

 

よろしければまた当ブログを一読ください。よろしくお願いします。

 

 

晴天の師走 金沢

 

こんにちは、吉祥寺です。

季節がら仕方ないものの雨天が多くなってきたこの頃ですね。そんな中、外に出ずにはいられない晴天の日がありましたのでひとりドライブしてきました。おもに金沢市内ですが、市内という割には結構自然もありますのでわずか数枚の写真もアップしたいと思います。

|巨大建造物から感じる畏怖が元気をくれる!

ドライブということなのでまずは個人的に好きな山側へ。石川県は山と海に挟まれた県で、それぞれの距離もさほどではないので気分や好みに合わせてどちらも楽しめます。

 

第一目的地は内川ダム。洪水調節、灌漑用水、上水道、工業用水、発電を目的として1967年着工-1974年竣工。高さは81m!進撃の巨人に出てくる「マリア」「ローゼ」「シーナ」の壁の高さ50mよりも31mも高い!すごい!!

 

新内川ダム

 

 

続いて、辰巳ダムからの医王ダム。はしごダム。詳細は、はしょります。。。

 

※どちらも医王ダムの写真です

医王ダム貯水側   医王ダム放水側

 

 

私はダムマニアというわけではないのですが、昔から巨大建造物を見るのが好きで、ただ石川県にはビルやタワーなどの大きい建造物など余りなく一番身近なものがダムだったという理由でたまにフラッと見に来ます。

 

   

誰か共感してくれると嬉しいんですが、なぜ巨大な建造物を見ることが好きなのか?

それは、建造物に対して

 

『絶望的な畏怖』 『圧倒的な敗北感』 を感じてしまうんです。

 

ちょっと調べてみたのですが、実際に「巨像恐怖症」というものがあるみたいですね。

大きい銅像や巨像(ビルなどの建築物も含む)に対して強い不安を覚えることとあります。人によっては震えや冷や汗、酷いものだとうつ病などの精神疾患を患う方もおられるそうです。

  • メガロフォビア・・・・・・巨大なものが怖い
  • ルックアップフォビア・・・見上げてみるのが怖い
  • ペディフォビア・・・・・・襲われるような感覚に陥る

 

など、3種類の恐怖を感じることのようです。

 

ガッツポーズ

大切なのはその打ちのめされた後。大自然の中にこんなにも壮大な建造物を作る人間の偉大さと自然に立ち向かう勇敢さを感じて、普段のいろんな悩みなどがどうでもよくなってすごい晴れ晴れしくなれるんです。何言ってるかわからないですよね?自分でもそう思います。多分巨像恐怖症ではないですね、わたし。

 

|金沢サニーランドって知ってる?覚えてる?

ダムで気持ちよくなったところで、次は奥卯辰山県民公園に向かいました。ここにはハンモックが常設されていて自由に使用できるのでお気に入りです。熊よけのラジオが爆音で鳴っているのが気になりますが、熊に襲われてもたまらないですしね。

 

だが、ない。時期だからかハンモックが撤去されてる!春までおあずけですね。ウォーキングをしにきたと思って、さあ次に行こう。

 

続きましては奥卯辰山県民公園とは反対方向になります、金沢市街を一望できる見晴台にやってきました。

 

見晴台

 

石川県民の方でもギリ30代の方が知ってるかな~って感じですが、ここにはむかし

金沢サニーランドという総合娯楽施設がありました。

 

~~以下、ウィキペディアより抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

金沢ヘルスケアセンターは石川県金沢市にあった動物園・総合娯楽施設で1958年11月に「金沢ヘルスセンター」として開業。同時に「金沢動物園」を1963年に「金沢水族館」を開業した。1982年「金沢サニーランド」と改称される。ほかに演劇場・映画館・小遊園地、大浴場や宿泊施設も開設され一大行楽施設となったが1993年8月老朽化のため廃止。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここでの思い出は遠い記憶の底に埋もれてしまってますが、小さい頃に両親に連れて行ってもらってました。どんな施設があってなにが楽しかったという記憶はあまり残ってないのですが、家族でここを訪れていたという幸せな感情だけが残っています。

あ~でも、ラッコがいたような? やたら蛇がいたような??w

 

年を取るほど昔のことを思い出してセンチメンタルな気分になりがちでまずいですね。

 

ちなみにここは、現在の「石川動物園」の前衛施設となったところであります。

また、これは知らなかったのですが、梅沢敏夫さんがここの演劇場で舞台演劇をされていたそうです。

 

パノラマ撮影しましたが、わかりにくい映りです。カメラスキルが低すぎる・・・

金沢市街パノラマ

 

 

|東だけではないんですよ

そのあとは普通に帰ったわけですが、卯辰山ということで車で3分ほどの近くにある有名な観光地の話を少しだけ。

 

それは「東茶屋街」です。

 

かなり有名な観光地となったので今更感が満載ですが、実は「西茶屋街」という茶屋街があることはご存知でしたか?なんでしたらもう1か所合わせて「金沢3大茶屋街」と言うそうです。

 

石川県に住んでいながら最近まで全く知りませんでした。これ県民ならみんな知ってましたかね?まぁわたしは所詮お田舎育ちなので地理に乏しいんです。。。

 

 

というわけで、もし興味のある方は3大茶屋街を全制覇してみてください。

東茶屋街にいかれるなら個人的には和栗白露さんのモンブラン推しです。

 

これからもマイペースで更新していきますので気が向きましたらお読みいただけると

幸いです。

 

 

初めまして

ブログって日記的な雰囲気でいいよね?ブログだもんね?

はじめまして、吉祥寺といいます。

 

生まれと育ちが石川県の40代です。

 

これといった特技や趣味などないのですが、これからブログをはじめようと思います。

 

今までは、ブログはもちろんのこと『Twitter』・『インスタ』・『YouTube』などの

SNSは見ることがあっても自分から発信することはありませんでした。

 

それが何を思ったか発信する側に片足を突っ込むという、行動を起こしてみようと思ったわけです。

ざっくりな理由しか今回は書きませんが自分の人生に大きな変化が起きたからです

 

|みんな一度は考えたことあるよね?

同じ40代の方であれば似たようなことを考えたことがあるかもしれませんが

私は思っちゃったんです、

「このまま平々凡々と過ごして老後と死神を迎える人生ってどうなの?」

「動ける時に動かないで後悔しない?」って。

 

ごく普通に生活できるだけでも幸せだと、家族や友人に感謝しないとバチが当たるぞっと人生の諸先輩方から怒られそうですが、『私の人生』というタイトルの半分ぐらい描かれているキャンバスに、もう1色追加したいなと。

 

|いや、この人は平凡そうなのにすごい

YouTuber

2~3年前からずっと悶々としてました。そんな2~3年前から、ふと、あるYouTuberさんが運営するチャンネルにハマりました。

内容はこれまた同年代の方が定期的に更新しているチャンネルですが、最初の印象は、ほんとごく普通のおじさん。おじさんと言っても見た目は若いですが。この方のすごいところが、Vlogをメインとした動画を投稿しており普段の何気ない日常をさらけ出している姿にカルチャーッショックを受けました。だって、顔や自宅も、どこに行って何をしているのかも全てさらけ出している無謀さというか、勇気と言うか。

自分にはない『行動力』と『覚悟』に驚嘆するばかりでした。

 

それからは、新興宗教の信者のようにその方の動画視聴が趣味となり、それまではゲームアカウントでしなかったTwitterで「いいね!👍」押してみたり、コメント入れて逆にいいねをもらったり。のめり込み始めました、SNSに。もちろんユーツーバーさんにも!

 

情報を受け取るしかできなかった自分が、実はすごく簡単に身近に情報発信/受信ができるって気づいた。これってすごい変化ですよね!?革命が起きたわけです。となると、やるしかない。

 

|SNSってそれぞれ特徴ありますよね

とりあえず何をするかを考えました、自己表現ができるコンテンツを。

△:Twitterはそもそものきっかけになったコンテンツなので現在進行形。

×:TikTokは何か動画で動きが必要なイメージだから照れくさいです。

×:写真をあまり取らないからインスタ映えるものがない。映えるものわからない。

○:残るはブログ。Twitterの長い版だと思えば、自己満、存在意義、承認欲求を満たすには一番良いかも。

 

普段から、「葉っぱが色づいてきたな~」とか「今日は天気がいいから得した気分だな~」とか何気ない気づきや、ふと思ったことなど人に話す程でもない話をツラツラと綴って、ごくたま~に誰かに共感されたり、批判を受けて炎上してみたり、反応をもらったりしたい。それで満足な気がします。コロナ以降の人との交流が減ったことが原因ですかね?話し相手のいないご年配の方みたいですね。

※ちなみに、TikTok当初によく見かけた、水平にして前面に突き出した左腕の上下を

 交互にパンチするあの動きってなんですかね?見てるこっちがなんか照れくさく

 なったのは私だけ?

 

|そんなこんなでブログを始めます

一体どれほどの方にこの稚拙な文章で構成されているブログを見ていただけるのだろうか。自分語りに少しでも共感いただけるような事や、お役立ち情報も掲載していきたいなと思いますので、とりあえず20記事は続けられるようにチャレンジしてみようと思います。更新は不定期で、のんびりといきます。

今回初めて読んでいただけた方がおられましたら、よろしければまた当ブログまで足をお運びいただけると幸いです。今後ともよろしくお願いします。